FLOW

陸上競技・ロードバイク・トレイルランニング・エストレヤ・旅・FLOW・物理学者(量子力学・量子生命科学)

高校生と走る100mは自分が高校生に戻った気分だった

夏の松本で陸上競技の記録会に出場した。

いつもはマスターズの大会ばかりだが、今回は久しぶりに一般の試合にエントリーした。種目は100m、1000m、走幅跳やり投の4種目。タフかもしれないが練習のつもりで参加することにしていた。

 

記録は、走幅跳やり投、1000mはほぼ同時間の開催だったためか、集中し切れずにどれも中途半端だった。できるだけのことはしたけれど。。。

走幅跳を1本目跳んだあとに、1000mを走った。ゴール後、息が上がった状態ですぐにやりの練習を1本。そのあと走幅跳の2本目を跳び、完全にバネが無くなっていたので3本目を棄権した。その後、すぐにやりのピットへ移動して、残す2本を投げて、バタバタの3種目が終わった。

 

次の100mは2時間後。

一度昼寝をした。

競技場のコンクリートの上で横になった。

夏の暑い風と競技の歓声がここちよい。

きもちよい疲労感の中、ここちよく眠りに落ちた。

起きるとなんだか不思議な気分だった。

30年前の高校生の自分がいた。と言ったらおおげさだけど、陸上競技にかけていたあの頃の気持ちがそこにはあった。

おっさんなのにおっさんじゃなくなっていた。

それからゆっくりアップをした。

100m前がこんなにワクワクしたのは何十年ぶりだろうか。

遅いのは分かっていたけど、今の全力を出せばいい、とにかく走りたいという気持ちでいっぱいだった。こんな気持ちマスターズでは味わっていない。

100mのスタートラインについたとき、横に並ぶ選手たちはほぼ高校生だった。

「set」のコールでブロックに足をかけ、手をついて準備した。

号砲が鳴りスタートする。

左右の高校生は半身前に出ていた。スタートが苦手なぼくのいつものパターンだ。だけど、ここから追い上げるのもいつものパターンだ。のはずだった。

高校生たちは加速を強めた。

ぼくは、それについていった。いつもなら諦めていたのに。

マスターズの年齢になってからは、相手と競り合うという気持ちがすっかりなくなっていた。怪我なく走れればそれでいいやって気持ちで走っていた。

でも、今日は違った。

高校生に一生懸命くらいつく自分がいた。

中間疾走になって少しだけ差が縮まったけど、ラスト20mでふたたび差がついた。

ラスト20mは僕の得意な区間だった。それがあっさりと。

ゴールして全身が疲労しているのがわかった。息が荒いこともわかった。肩甲骨の間がつりそうだった。それは現役の選手時代と同じところだ。

とても楽しかった。

とてもエキサイティングだった。

集中した11秒だった。長かったような、短かったような時間

少しだけゾーンに入れた気がする。

それだけ楽しめたということだろう。

これだなぁ、これがほしかったんだなぁ。

次も一生懸命走ろうと思った。